FF14のまだ見ぬ自然の脅威!知られざる情景と新たな発見!
FF14のまだ見ぬ自然の脅威!
知られざる情景と新たな発見!
今回は、「ヘリテージファウンド」を見て行きます。
今回もまたいろんなところへ旅して来ますよ〜 あなたも一緒に!
『謎が謎を呼ぶ!』 そんな展開にいよいよ近づいて来ましたね!
その前に一つ。
「ヘリテージファウンド」には『アレクサンドリア城』があります。
この『アレクサンドリア城』は、実はFFIX(FF9)で登場したとても美しいお城です。
この綺麗な城下町を壊した事への賛否両論が巻き起こった時期がありました。
でも考えてみれば、アーモロートを壊した際の「終末幻想 アーモロート」も同じことではないかと思います。
今回は思い入れがある土地だから壊してはいけないと言うのですが、どちらにしても壊してはいけないのは同じでは?
私もFF9のファンです。今でも携帯に入っていて時間がある時には遊んでいます。
とても面白いです。「モーグリ万歳!」なところがあって、他のゲームにない面白さもあります。
少しは複雑な気持ちもありますが、FFIXの制作チームが今回の制作にも関わったそうですし、これはFF14のストーリーの中で避けて通れない部分になっているのでしょう。
なぜそれが『アレクサンドリア城』だったのかは、ストーリーが進んだ2年後くらいになれば分かるのではないでしょうか?
アシエンメンバーが関わった霊災、そして世界との繋がりについては、前回の『第4回』で詳しく触れています。そちらも、ぜひご覧くださいね!
とはいえ、『アレクサンドリア城』の件は、見たくない人は見たくないというのは、どうしようもないことでしょう。
それ以外にも、あまりにも見るところが多過ぎて、SSが膨大になったと言う理由もあります。
そこで、今回は「Part1」「Part2」と2部構成にしました。
「Part1」では、(景色上少しはお城に触れてしまいますが)お城にはあまり触れずにおきます。
「Part2」では、お城をもう少し掘り下げながら景色を見て行こうと思います。
掘り下げると言っても、景色としての関わりで掘り下げて行くつもりです。
気にしない方は、Part2の「アレクサンドリア城 」もぜひご覧くださいね!
さて、今回の旅先はさっきも言ったように?
『 ヘリテージファウンド』
第5回目は『ヘリテージファウンド』の謎に迫ります。
この『ヘリテージファウンド』を初めて訪れた時・・・
エレンヴィルさんは凄く心配してましたね〜
「エレンヴィルさんの故郷」がとても気になりましたよね?
「ナミーカさん」の行方も気になりました。列車は「その後どうなったんだろう〜」と言うことも?
それでは、景色を見て行くことにしましょう!
あと、話と関係ないですが、私がモニターを変えた話をしましたが、今回の撮影にHDR機能があって本当に助かりました。
これがなかったらSSがとても見にくかったと思います。
「この地域の為にあるの?」という位に助かりました。
雨か? 雷雨か?
『ヘリテージファウンド』はいつでも撮影に行けます、と言うのは天候にあまり左右されないからです。
そういう意味では今回は気が楽でした。
雨か? 雷雨か?
「風見鶏」がロボットになってる?
メカっぽい!
この場所で「天候なんて聞かなくても良いんじゃない?」と思ったのですが、ここだけでなく世界全ての天候が聞けました。
それは仕方ないか?
これを見ると「雷雨」ではなくて、「放電」になってますね?
他にも、「雷雨」ももちろんあって、「曇り」もある様です。
最初に目につくのは?
なんと言っても、まず最初に目につくのはこの景色ですね!
大きすぎて、どこから見ても目につきます。
この大きさは、もう目印とは言えないですね!
飛んでいる間も雷が落ちまくるので、飛んでいても自分に当たりそうな気がして、少し怖いです。
駅の辺りは何もなく寂しい限りですが、昔の雰囲気のままでポツンと残っています。
線路はこんなふうにあるのですが、今更ですがどうやって切り替えるのでしょうね?
切り替えポイントを作り忘れてないかな?
あと、これは先頭車両だけ回すシステムなのかな?
いろいろ不思議ですね?
駅の跡だね〜
線路の続きはあったのですが、残念ながらその先は閉ざされていました。
むむ、この先は行き止まり?
出番だ!爆裂魔法で!
あなたは、何もかも吹っ飛ばしちゃうからダメ!
反対側から見たトンネルはこんな感じです。でも、30年経ってるわけだから、特に使っている訳ではなさそうですね?
駅を離れて
所々に昔の塔を利用したような場所があります。これはなんの為に使っているのでしょうね?
修繕するときに宿の代わりにする所なのかな?
ここ寂しそうだから、私なら住まないな〜!
送雷線?のところはちゃんと外壁の隙間が空いています。
『送雷(?)線』が凄いですね〜 電気と通信を兼ねているのかな?
大雑把に建物だけが建っているのかと思いきや、ちゃんと歩ける様に通路も確保されていました。
こんな大きな設備を一体誰が作ったのかな?
エレクトロープ採石場
送雷線が繋がっているその先には?
この様な建物があります。何かを掘っている様なところです。
掘ってる、掘ってる!
どうやら、このエレクトロープは作り出すものではなくて、採れる物の様ですね?
どうやって出来上がっていくのかは興味があります。勝手にできるのか、落雷で変質するのか?はたまた?
採掘が出来るのですね! 『エレクトロープ』って、どこでも採れるのかな?
これがエレクトロープなのですね?
全体が紫なので少し分かりにくいのですが、確かにコンベアーで下から持ち上げている様です。
結構深い!
空の坑道のアジト
お世話になった場所に「空の坑道のアジト」がありますね!
こう言う場所好きです!
・・・。
ここには、レジスタンス達が住んでいました。
まあ、住んでいると言うより作業場みたいな感じでしたが?
数人が作業を行っています。
ここ、あまりにも暗いので灯りをつけて撮影しました。
こんなところに製作者のこだわりが!
話に関係ないのですが、この監視装置の画面なのですが?
見る角度で反射が違います。誰がいつ見るかわからないこんな場所で・・・。
「そこまでこだわるか?」という、こだわりが凄い!(その割に線路のポイント切り替えがない!)
このように「見る角度が変わると?」、ちゃんと光って見えなかった画面が見えるようになります。
打ち合わせ会議室のような場所もありますね?
その節は、お世話になりました!
せっかくなので「ワヤッケ」お姉さんを撮らせていただきました。
警備しっかりとお願いします!
ユーペ円形農地
遠くに何かが見えたので、行ってみると?
最初は地面の下の地下にあるのかと思いました。
でも、近寄ってみると?
そうでうね?
あの農園でした。
この様にいつもの作物を作っている様です。
食べる為とは思うのですが、ソリューション・ナインの人達とは違って、ここの野菜には味はあるのでしょうね?
美味しいものが食べたくなってきた!
味がしないのは、冒険者には辛いからね!
移動のためなのかな?
何の目的で飼っているのでしょうね?
アウトスカーツ
唯一ある町?
ここは町と呼んで良いのかどうかも、よく分かりませんでした。
むしろ、『エレンヴィルの故郷』と言った方がしっくり来るのかもしれません。
町の情景
エレンヴィルさんはどこかに行っちゃった!
ここに住んでいる人々も、ストーリ上ではよく分からないまま進んでしまったので、辺りはよく見てなかったと思います。
以前の町の面影を残しながらも、人造物が共存している不思議な光景です。
ん? こんなところにも「町」を発見!
ところで、この街は前回に見てきた、ある場所に少し似ています。覚えはありますか?
なんとなく、作りもよく似ていますよね?
この二つは、似ているんですよね〜
場所が全然違うのに?
こちらは「アウトスカーツ」の集落です。建物がそっくりですね!
この右下に見える、木の様な不思議な物体は何なのでしょうね?
木みたいなのがある。燃やしてみる?
ダメに決まってるでしょ!
結構、あちこちにあるんです。大きさもまちまちですから、やはり植物のように育っているのかな?
植物に見えなくもないけど、先端から火花が出そうかな?
町の人々
一番目立つのは売り子のお姉さん。売り込み方がとっても派手なんです!
表情も豊かでアピール力抜群!(なはず)
リテイナーに雇おうかしら?
このお姉さん採用!
マーケット向きですね〜
お姉さんなんて・・・ダメ! 私が「売り子」しますよ〜!
その横にも売り子のお姉さんがいますね?
そして、手前には「厳つい?」おじさんが!
そういえば、エレンヴィルの故郷と言う割にはヴィエラさんが少ないですね!
一瞬、「フラン」かと思いましたよ〜
もちろん居ないわけではありません。
この服は、ぜひ欲しいな〜
こちらは、話が尽きない3人組。
真剣に話し込むお二人?
何を点検してるのかな〜? 気になる!
こちらは何やら点検中の様子。
大きな建物
先ほど見たところに一際大きな建物があります。
中央に大きな建物って、大抵の場合は村長さんが住んでる?
この町の中央に大きな建物があります。病院のような? 村長が住んでいそうな?
そんな雰囲気の・・・。
正面の扉を開けてみると?
ああ、ここでしたか!
いろんな意味で「不思議な話」でしたね〜
ある意味では病院より怖い、『魂』をどうするか決める場所!
建物群
ここは、「エレンヴィルの故郷」の集落だけでなく、当然のことながらもう一方の「ソリューション・ナイン」の建物も建っています。
ところで、この地図を見る限り『エバーキープ』は相当広い土地なんですね?
左下の方の見えない部分に城下町があるわけですが、「アウトスカーツ」も融合前は、実はエバーキープの一部だったのかもしれませんね?
融合したといっていましたが、私はアシエンが原初世界をも巻き込んで、「雷の霊災」を起こすつもりだったのではないか?と思っています。
「ソリューション・ナイン」は、この様に町を見下ろす様なとてつも無く大きな建造物です。建物の隙間から町が見えるでしょうか?
魔術回路ではなく電気回路?
逆に町側から見るとこのように聳(そび)え立っています。本当に町の人々は、これを見て驚かなかったのでしょうか?
当時にお互いの間で何が起こったのかは、また知りたいですね!
下のSSですが、色は別として建造物はどれも「真四角の板」などでは作られていません。一見すると、ちょっとPC基盤とその配線パターンみたいな、何かそんな感じを受けます。
こちらもやっぱり、単純な「真四角の板」の組み合わせではなさそうです。
魔術回路かな〜 メモしておきます!
一方、こちらの間を繋いでいる壁の部分は、同じパターンの連続です。こっちは普通の建造物っぽいです。
この送雷線は、流石に雷が落ちても耐えられる構造の様ですね!
雷のせいで全てが燃えてしまった当時から、凄い科学技術の発達です。もはやオーパーツ1並み!
本当に科学技術が発達したのでしょうか? それともあの誰かがもたらした技術なのか?
あそこに立ってたら、きっと死ねる?
雷の謎?
ずーっと飛んで見ていると?
雷が落ちていない場所がいくつかあることに気づきました。
下から間欠泉のように噴き出すところがあるのです。これは雷なのでしょうか?
「Part2」でお見せしますが、雷は上から降って来るはずなのに『謎』があるのです。
これを見てください。いかがでしょう?
不思議な現象を発見! これも早速メモを取ろう…
上から落ちているように見えなくもないですが、下から噴き出ている様に見えませんか?
兵器射爆塔
ストーリーではよくわからないままだったのですが、この通路の先には「兵器射爆塔」があります。
「オリジェニクス」へ通じる道といった方が分かりやすいかもしれません。
確かこんな道を進んでいきましたよね?
いかにも軍事用らしい通路!
ここが「兵器射爆塔」の天辺です。
くらいので明るくして見ました。
おぉ〜『爆裂魔法』ぶっ放し放題!
ここにも同じ構造の建造物。
やはり何かの回路が板状の物に組み込まれているのでしょうか?
耐雷仕様なのか、みんな表面は「黒光り」しています。
訓練場? それともここで兵器の実験してるのかな?
訓練場なのでしょうか? それとも研究施設なのでしょうか?
記名された墓地
墓地は必要ない人達の筈だから、これは昔の人々なのかな?
ご冥福をお祈りいたしましょう!
「記名された」と言うのは、どういう意味なんでしょうね?
最初にあった町の人たちの元々あった墓地なのでしょうか?
それも分かりませんね!
さて、ここからは?
この「ヘリテージファウンド」はとても謎が多い地域でしたね?
では、この次は『アレクサンドリア城』跡を見て行きたいと思います。
以前の状態を「記憶幻想 アレクサンドリア」で見ることができますので、双方を見比べながらの旅をして行きたいと思っています。
お約束通り、ここからは「Part2」となります。
次回、
【FF14】〜 黄金のレガシー探訪記 ~|光の冒険者が巡る風景と物語 |アレクサンドリア城
をお楽しみに!
パート2では『お城』を探検して参ります! 次も見てね〜
- オーパーツ
オーパーツは、それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる出土品や加工品などを指す[1]。英語の「out-of-place artifacts」を略して「OOPARTS」とした語で、つまり「場違いな工芸品」という意味である。
出典:Wikipedia ↩︎
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|オルコ・パチャ風景に秘められた伝説の遺産「黄金のレガシー」を探す旅 これまでは「Ordinary sce…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|コザマル・カFF14で体験する大発見!知られざる地域と美しき景観 FF14で体験する大発見!知られ…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|ヤクテル樹海冒険者が見たFF14の知られざる景観とその魅力 冒険者が見たFF14の知られざる景観と…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|幕間(Interlude)FF14 大いなる謎に迫る:「黄金のレガシー」、そして、アシエンと第九世界の繋がり…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|シャーローニ荒野FF14 謎に迫る:未知なる地と黄金の遺産、起こり得ぬ奇跡 FF14 謎に迫る 未知なる…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|ヘリテージファウンドFF14のまだ見ぬ自然の脅威!知られざる情景と新たな発見! FF14のまだ見ぬ自然の脅…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|アレクサンドリア城FF14の謎を秘めた、今はなき城!その知られざる情景と新たなる発見の数々 FF14の謎…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|ソリューション・ナイン Part 1風景に秘められた伝説の遺産「黄金のレガシー」を探す旅 FF14:異文化と高度文明に…
-
【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|ソリューション・ナイン Part 2風景に秘められた伝説の遺産「黄金のレガシー」を探す旅 FF14:異文化と高度文明に…
コメント