MENU
カテゴリー

【FF14】冒険者の軌跡:黄金のレガシーを求めて|コザマル・カ

FF14で体験する大発見!知られざる地域と美しき景観

Ordinary-scenes-008-00115

FF14で体験する大発見!知られざる地域と美しき景観

壮大な冒険

今回の『景観』は、現在のFF14の中でも一番美しいと言っても過言ではありません。

その美しさに触れて、心から癒されてくださいね!

今回の旅先は?

   『コザマル・カ

フェリシア
フェリシア

第2回目は「コザマル・カ」へ行ってみようと思います。

ストーリーでは、スタートで「オルコ・パチャ」と「コザマル・カ」の2箇所のどちらかを選択するのでしたよね?

地図を見ると2箇所のどちらとも「トライヨラ」に隣接しているようです。

どちらも同じくらい近いよ〜

アオイ
アオイ
トラル大陸からコザマル・カ

ストーリー視点でみれば、バヌバヌならぬ『ハヌハヌ族の地』、ゴブリン族ならぬ「モブリンの地」などですね!

初めてのストーリーだったせいか、広大な土地に感じたのですが、上空を回ってみるとそれほど広くは感じませんでした。(実際には広いですよ!)

ここでも、いろんな発見がありました。もう飛び疲れるくらいまで飛び回りましたよ!

さて、どんな旅になったのでしょうね?

四季が一箇所に集まったような『植物の楽園』

天然の『植物園』

天然の『植物園』みたいで素敵♪

リサ
リサ

この地域に一歩入り込めば、そこには色とりどりの植物群が・・・、と言いたいところなのですが?

どうも、ストーリー上では「田んぼ」があったくらいしか覚えがありません。すぐ次へ行きましたよね?

さて、みなさんはどうでしょう?

でも、改めてゆっくりと飛び回ってみると?

色とりどりの木々、原色で光る草花がいっぱいの『植物の楽園』だったのです。

本当に自然が豊かな場所です。

Ordinary-scenes-008-00011
壮大で景観溢れる滝、そしてカラフルな樹木の数々
風景その1
フェリシア
フェリシア

これはもう『絶景』と言っていいでしょうね!

色とりどりの木々、四季折々の全てがいっぺんに見られそうなカラフルな景色です。

特殊な地形が織りなす滝との調和もまた見事ですね!

Ordinary-scenes-008-00014-1
このように朝が特に美しいです!
Ordinary-scenes-008-00015
左右どちらを見ても綺麗です!
風景その2

「ヤクテル樹海」では、2つの文化も違うことから高低差を意識せざるを得ませんでした。

でも、実はこの『コザマル・カ』の中も上下2段の高低差のある場所なのです。

上の「ヤクテル樹海」まで含めレバ、上下3段の高低差があるということになりそうです。

この景色の中央辺りに水が流れ落ちている様子が見えますね?

Ordinary-scenes-008-00016

さらにその先へと水の流れが続き、大きな川へとなっていきます。

Ordinary-scenes-008-00017

川の左側へと視点を移してみると?

そこには集落があります。

最初にストーリーで出てきた「田んぼ」は画面中央の辺りにあります。

Ordinary-scenes-008-00018

下の方に写っているのは、エーテライトのある「朋友の灯火」の辺りです。

この場所の高さが田んぼのあった地域とは、高さが違うことをご理解いただけそうですか?

拡大して見れば、高低差がもっとよくわかるようになります。あとで、壊れた階段をお見せしますが、そこからしても、ここが結構高いことがわかります。

Ordinary-scenes-008-00019
この道の手前には?
Ordinary-scenes-008-00022
エーテライトがあります

光る植物

もちろん昼間も光っているのですが、夜の映像の方がわかりやすいですよね?

この様にあちこちに光る植物が見られます。

おぉぉぉ 光ってる!

アオイ
アオイ
Ordinary-scenes-008-00001-1

そのうちにハウジングでお目見えするのでしょうね?

Ordinary-scenes-008-00002

少し暗くなると目につくようになります。

Ordinary-scenes-008-00020
夕方の映像
Ordinary-scenes-008-00021
夜になると「光る花」が、一層分かりやすくなります

ピンクの湖

水の色ではありませんが、地面が全体的にピンクがかった、こんな場所があります。

お花だけでなく、地面もピンク色!

ピンク色ってどこか不思議な感覚

リサ
リサ
Ordinary-scenes-008-000203

なかなか綺麗な景色ですね!

Ordinary-scenes-008-00023-1

ヤクテル樹海の影響

ヤクテル樹海と同様に濃いエーテルの影響を受けたのか、近くにはこんな樹木もあります。

青っぽい色の樹木です。その色は、エーテルの影響を受けた証でしょうか?

Ordinary-scenes-008-00025

周辺地域だけかと思ったら、正反対側のしかも遠くにも1本だけありました。

Ordinary-scenes-008-00026

ここはトライヨラとの通路の近くですから、滝からの影響はなさそうですが・・・?

どこかの地下水の影響などを受けたのかな?

水はどこから?

コザマル・カで「植物」の次に語るとしたら、それは『雄大な滝!』でしょう。

いえ、本当はこちらが1番目なのかもしれません。

水魔法でもこれだけの量は無理!

アオイ
アオイ
Ordinary-scenes-008-00011-2

滝はから流れてきた水は、さらにその下へと流れていきます。

Ordinary-scenes-008-00027
やっぱり、朝日が当たると美しい!
ordinary-scenes-008-76-2
ordinary-scenes-008-76-00004
ordinary-scenes-008-76-00003
ordinary-scenes-008-76-1

この下の層へ行くと「ハヌハヌ族」の集落なのですが、このレベルの高さの土地としては他に「モブリン族」の里があります。

旅で見かけた様々な風景

生活の場? 生活の跡?

ここまで自然ばかりを見てきましたが、人々の暮らしにも目を向けてみると?

集落
フェリシア
フェリシア

田植えみたいだけど、植えてあったのは『葦』でしたよね?

私たちが最初に行った場所は、ここでしたね!

「ハヌハヌ族」の集落で、葦の田植えをしても、実りが少ないとかと言われました。

Ordinary-scenes-008-00028

「田んぼ」はすぐ隣にあり、その向こうには神様がいます。

そして、この集落を見張るかのように両側に2つの高い塔が立っています。

Ordinary-scenes-008-00029jpeg
川のそばに一つ
Ordinary-scenes-008-00031
森の中に一つ

でも、塔というより樹木を利用したと思われる見張り台のような場所なのです。

でも名前はそれぞれ「清き水満ちる浮島の屋敷」「生い茂る薫風の屋敷」となっていて、そこだけ見ると「お屋敷」みたいですね!

Ordinary-scenes-008-00205

気にしないなら一発「魔法」をぶっ放す!

アオイ
アオイ

『おいた』をする子には、スリープです! 💤

リサ
リサ
Ordinary-scenes-008-00206
じゃあ気にしません。
Ordinary-scenes-008-00207
ordinary-scenes-008-205

「葦の田んぼ」は結構小さいです。これだけで食料は足りるのでしょうか?

ordinary-scenes-008-79-004
ordinary-scenes-008-79-00001
ordinary-scenes-008-79-00002
神様 その1
アオイ
アオイ

魔法使いは「神様」を大切にします。

そうですね!尊厳を持って接しましょうね!

リサ
リサ

こんなに自然豊かな場所なのですが、豊穣神が!

古来であれば「ウカノミタマノカミ」というところでしょうか。

神頼みが大切!

「ただ単に同じ田んぼを使い回しすぎたんじゃないの?」という話は置いておきましょう!

Ordinary-scenes-008-00037

不思議に思ったことがあります。

ところで、この神様はどっちを向いていますか?

ordinary-scenes-008-209
とってもわかりにくい!

その他にも不思議だったこと。

それは、神様の上に部屋のようなものがあるのですが、頭の上をウロウロしても良いのでしょうか?

Ordinary-scenes-008-00039
神様の頭上にも登れる?

神様の後には通路があり、「穀物庫」なのか建物がありました。

Ordinary-scenes-008-00038
はみ出し者たちの住処

ゴブリンやっつける!

アオイ
アオイ
ファリシア
ファリシア

モブリンだそうです。やっつけちゃダメ!

こんな集落を見つけました。

場所は『壷匠』から近くのすぐ裏手の辺りです。

Ordinary-scenes-008-00046

『壷匠』のことは覚えていますか?

ここは、モブリン達が『壷匠』達のお世話をしている場所でしたね!

Ordinary-scenes-008-00044
外壁が割れた壺のよう!

さて、先ほどの場所を訪ねてみると?

ボリークいわく
ボリークいわく2

そんな集落がひっそりと・・・

ordinary-scenes-008-00073-2
Ordinary-scenes-008-00047
Ordinary-scenes-008-00045
Ordinary-scenes-008-00043

こんな事も言っていました。

ボリークいわく3

負け惜しみにも聞こえるけど、本音なのは間違いないでしょうね〜

神様 その2
フェリシア
フェリシア

ここは『神殿』だったのかな〜? それとも、何かの拠点だったのかな〜?

先ほどの『壷匠』のすぐ近くに「昔の神殿跡」のようなものがあります。

この建物はどこか見覚えがある感じの石造物ですよね!

Ordinary-scenes-008-00056

すぐ近くにも、こんな建物がありました。

ordinary-scenes-008-00074-2

これは『オルコ・パチャ』に住んでいた『ヨカフイ族』のところで見ましたよね?

Ordinary-scenes-008-00053

食糧庫みたいなものなのでしょうか?

見た限りは、構造まで全く同じものです。

Ordinary-scenes-008-00055
こちらは「オルコ・パチャ」の建造物

昔住んでいたのでしょうか?

それとも、神だけ祀っていたのでしょうか?

「オルコ・パチャ」の屋根に必ず三角(台形)状のものが取り付けてあるのは『ヨカフイ族』の文化なのでしょうか?

これには何かの意味があるんでしょうね?

Ordinary-scenes-008-00057

この神殿後のさらに奥(画面やや右の奥)へ進むと、掘った跡なのか穴ぐらへの入り口があります。

奥に何か見えます!『謎』の匂いがします。

リサ
リサ
Ordinary-scenes-008-00051

これが入り口

Ordinary-scenes-008-00060

中は結構広い!

奥の方が彫り掛けになっているので、何かをしようとしていたのは間違いなさそうです。

アオイ
アオイ

魔法の練習場にいいかも?

それだとあなたも一緒に「丸こげ」になるのでは…?

リサ
リサ
Ordinary-scenes-008-00060-2

中から神殿跡を眺めてみる。

桜だったら綺麗なのにね〜

Ordinary-scenes-008-00059-1
謎の航路

私たちは確か船を用意して、そこから更に進んでいった気がします。

この船に乗ったかどうかは別として・・・

rdinary-scenes-008-00077

この船の航路については、実はとっても謎があるのです・・・。

地図を見た方が早いですね!

コザマルカ地図-00002-1

「船着場」は赤い丸のところで、そのすぐ横には川があります。

これが船着場で、その先に滝があります。

Ordinary-scenes-008-00033

出てすぐのところは、良いのですが?

Ordinary-scenes-008-00034
赤丸はちょうどこの辺り

その先が、こんな風になっています。

これって、滝になってない?

この水量に負けない推進力は凄い!

アオイ
アオイ
Ordinary-scenes-008-00035-1
ここに流されたら?

これもし「船の水力」が足りなかったら・・・、そのまま押し流されて落ちていたのでしょうか?

Ordinary-scenes-008-00036
ここへ落とされる!
翼なき姉弟の大階段

壊れた階段が放置されています。登ったところは、ちょうど「朋友の灯火」の辺りですね!

この地の名前は「翼なき姉弟の大階段」

ここには、いったいどんな物語があるんでしょうね?

壊したのは私じゃないからね!

アオイ
アオイ
Ordinary-scenes-008-00040
Ordinary-scenes-008-00050

撮影スポット!

見ての通り綺麗な場所が多くて、どこでも撮影スポットみたいな場所です。

そのうち、一つだけご紹介しておきます。

滝のそば

滝のそばには、水と光に溢れています。

滝は高低差からくるのかもしれませんが、隕石のせいと思われる場所もいくつかあります。

考えてみれば「ヤクテル樹海」だけ降ってきて、こちらには降らなかったという訳はないでしょう。

地理的に近い場所は、やはり影響を受けていたのでしょうね?

上空にはこんな大穴があります。「ヤクテル樹海」では「セノーテ」と呼ばれていましたね!

水の音や鳥の声が聞こえて来そうですね〜

リサ
リサ
Ordinary-scenes-008-00008

光が差し込んできて、とても綺麗な風景へと変化します。

Ordinary-scenes-008-00007

他でも同じですが、その「光と影」「水の溢れる場所」は良い撮影スポットになりそうです。

Ordinary-scenes-008-00005-1
Ordinary-scenes-008-00048
Ordinary-scenes-008-00006-1

コザマル・カの夜

コザマル・カも夜は障害物が少ないところです。

空を見上げていたら、偶然に「新月」に遭遇しました。少し見にくいけどご覧ください。

中央の黄色い丸、それが「新月」!

フェリシア
フェリシア

新月の夜は真っ暗! でも、それは静かなひと時でした。

Ordinary-scenes-008-00063-1

翌日と比較してもらった方がわかりやすいと思うので、これはその翌日。

Ordinary-scenes-008-00062-2
ordinary-scenes-008-71-3

気になったのは『赤い十字星』、画面の右の方にあります。

Ordinary-scenes-008-00064

天体に詳しくなくて、名前まではわかりません。

その他の夜景も少しだけご覧くださいね!

星が多いな〜というのが印象です。

ordinary-scenes-008-69-2
ordinary-scenes-008-71
Ordinary-scenes-008-00068
ordinary-scenes-008-70
Ordinary-scenes-008-00066

夜明けも一枚!

ordinary-scenes-008-00066-1

コザマル・カ 夕暮れのひととき

フェリシア
フェリシア

快晴で時間も合わせようとすると、なかなか難しい〜

でも、苦労の甲斐があったかも?

リサ
リサ

「コザマル・カ」の夕暮れは、なかなか撮るタイミングがありませんでした。

今回、やっと取ることができたので、ぜひご覧ください!

こちらも本当に美しい景色ですよ!

Ordinary-scenes-008-00115
ザ・夕暮れ!
Ordinary-scenes-008-00101
Ordinary-scenes-008-00106
Ordinary-scenes-008-00111
Ordinary-scenes-008-00113
湖面が綺麗ですね!
Ordinary-scenes-008-00116

私はこの薄暗い感じが好き♪

アオイ
アオイ
Ordinary-scenes-008-00118
Ordinary-scenes-008-00123
月が綺麗です!
Ordinary-scenes-008-00125

いかがでしたか?

今回は、前回とはまた違った風景、魅力がありました。

ここから先も、いろんな風景を探して歩いてみようと思います!

次回をお楽しみに〜♪

フェリシア
フェリシア

次はどんな感じなのかな〜? 次の冒険も楽しみ〜♪

光の冒険者が巡る風景と物語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら(承認制:反映するまでお時間を頂くことがあります)

コメントする