MENU
カテゴリー

【FF14】PS5で遊ぶための『3Dオーディオ設定』の設定方法と注意点

目次

PS5『3Dオーディオ』と言う新しい機能

3D画面でなくて、3Dオーディオって?

リン
リン

実は、「新しい」と書きながら、以前からこの機能はありました。

今回は、それがより本格的な機能へと一歩前進したのです。

フェリシア
フェリシア

新しい訳ではなくて、ちゃんと使える様になったという事です。

なお、設定内容だけを知りたい人も多いと思いますので、『3Dオーディオとは何か?』はこの設定方法の後でご説明することにします。

3Dオーディオ設定(ヘッドホン・イヤホン)

フェリシア
フェリシア

まず、PS5のアップデートをして下さいね!

PS5アップデート『バージョン: 24.06-10.00.00』(2024.9.12)で下記の新しい機能が増えました。

この機能は、3Dオーディオの聞こえ方が人によって異なるのでそれを補正する設定です。

個人用 3D オーディオプロファイルの作成

ヘッドホンの個人用 3D オーディオプロファイルを作成して、ヘッドホンの 3Dオーディオの聞こえ方をお使いのヘッドホンや個人の耳の形に最適化できるようになりました。個人用 3D オーディオプロファイルを作成すると、ヘッドホン3D オーディオの没入感や立体感が格段に向上します。

  • ヘッドホンの 3D オーディオプロファイルは、ユーザー毎に、ヘッドホンでの 3D オーディオの聞こえ方を詳細に測定して作成します。
  • ヘッドホンの 3D オーディオプロファイルを作成するには、[設定][サウンド][3Dオーディオ(ヘッドホン)]を選んでください。
  • プリセットから 3D オーディオ設定を選ぶ従来の方法も引き続き利用できます。

※ 『PS5システムソフトウェアアップデート』原文のまま

人によって聞こえ方は違う

100人の人がいるとすると?

この100人の皆さんの耳の形状は100人とも違います。これは当たり前ですよね?

その為に「斜め後ろから聞こえるように」とサウンドプロデューサーが設計したとしても、人によっては違う位置から聞こえてしまったりします。

それを「実際に音を聴いてみて、聞こえる位置を正確な位置へ補正しましょう!」という機能です。

ヘッドホンない人はどうするの?

リン
リン

なお、「私はヘッドホン(イヤホン)は使っていませんが?」という方の場合、『テレビのスピーカーで設定する方法』が用意されています(この機能は以前からあります)。

テレビでの設定は、後ほどご説明します。

3Dオーディオの設定方法

PS5を立ち上げたら「設定」のところを開けて、そこの「サウンド」を選択します。

そこに『3Dオーディオ(ヘッドホン)』の項目があるのでそれを選びます。(イヤホンでも同じです)

3Dオーディオ(ヘッドホン)設定
STEP
ヘッドホン(イヤホン)で3Dオーディオを出力

この項目は、3Dオーディオを使うかどうかの設定です。

オンにしないと勿論使えないわけですが、『3Dオーディオ』は後にも音が回り込みます。

つまり、敵の足音が後ろから聞こえたりするわけです。

「最高じゃないですか!」と言う人がいる一方で、「怖い、気持ち悪い、気分が悪い」という人もいると思います。

そんな場合は、ここを「オフ」にしておけば、『3Dオーディオ』になりません。

ここでは、使い方の説明なので「オン」にしたという想定でお話しさせて頂きます。

STEP
個人用オーディオプロファイルを適用

『個人用オーディオプロファイル』は、今から作成します。

ですが、この適用のところも「オン」にしておいて下さい。

STEP
個人用オーディオプロファイルを作成

それでは早速、『個人用オーディオプロファイル』の作成を行いましょう!

作成の選択を行うとこのように『作成を開始』の画面が出てきます。

STEP
ステップは7つ

全部で「7ステップ」ありますので、それを音を聞きながら順番に答えていきます。

答え方は「左(L)スティック」で聞こえる位置を選択して、✖️ボタンで確定します。

もし、聴き損なったり、よく分からなかった時は、△ボタンを押して下さい。

すると、もう1回同じ音を聴くことが出来ます。

一つ終わる度にこのような画面が出ます。

これを7回行うわけですが、とても重要なので、丁寧に聴いてゆっくり確実に回答していきましょう。

初めての人は、一度練習した後で再度やり直すと良いと思います。(やり直しは何度でも出来ます)

その方が設定のところが理解しやすいと思います。

STEP
注意点

 ここで注意があります。

「答え方の注意」なのですが、スティックを回した時に出てくる位置がとても分かりにくいのです。

位置の設定は、平面ではなく『地球のような球体のイメージ』だと思って下さい。

ですから、後か前かを的確に(正確に)答える必要があります。

スティックを少し押しっぱなしにして回してみると前後位置がわかりやすいと思います。

見てると目が回りそう〜

リン
リン

ちょっと設定画面が分かりづらいですので、そこには注意が必要です。

前? 後?(これは後ろです)
同じ右であっても、上下位置も正確に答えましょう!

無事に設定が終わったら、『個人用3Dオーディオプロファイル』の作成終了です。

一応、公式の設定画面もご紹介しておきます。

聴き比べる

もう一つメニューに「聴き比べる」と言うものがありましたね?

メニューで『聴き比べる』を選ぶと下記のような画面が出てきます。

ここで通常のステレオと『3Dオーディオ』の聴き比べが出来ます。

でも、「あまり変わらない」と言う人と「すごく違う」と言う人に意見が分かれると思います。

これは、ヘッドホンの性能(分解能)などにも関わります。また、先ほどの設定の正確さにも関わるので、上手くいってない人はもう一度設定し直してみて下さい。

それでも変わらない人は、こちらはそうそうお勧めするわけにはいかないのですが、分解能の高いヘッドホン(イヤホン)を購入すると言う方法もあるかと思います。

ヘッドホン(イヤホン)じゃない?

ここでもう一つ「個人用プロファイル」ではないのですが、「ヘッドホンじゃない人は使えない?」と言うことがありますよね?

それについては、先ほどのメニューをもう一度見てみて下さい。そこに『3Dオーディオ(テレビ)』と言う項目がありますよね?

これについても、今からご説明しておきましょう。

3Dオーディオ設定(テレビ)

こっちの方も聞きたい!

リン
リン

ヘッドホン(イヤホン)は直接耳に当てるので「個人用プロファイル」を使います。

ですが、テレビの場合はそうではなくて空間に音を出して、それを耳で聴いている訳です。

ですから、この場合は部屋の空間の音の状態を測定して設定します。

「測定なんてどうするの?」と思った方もPS5にはその機能がちゃんとあるので、ご心配なく。

用意する機器は、PS5、テレビとジョイコントローラーの3つです。

普段から持っているもので測定できます。

3Dオーディオ(テレビ)の設定
STEP
3Dオーディオ(テレビ)を選択

PS5を立ち上げたら、設定のところを開けて「サウンド」を選択します。

そこで、3Dオーディオ(テレビ)を選びます。

これは、出ている音を拾い、空間を認識する本格的な設定です。

その為にはマイクが必要なのですが、マイクはジョイコントローラーのマイクを使います。

ですから、別途何かの機器を用意する必要はありません。

他にも注意として、画面にも書いてありますが、ジョイコントローラーの最新アップデートを必ず行なっておいて下さい。

なお、失敗してやり直す場合などは、メニューのここから行って下さい。

STEP
指示通り、コントローラーで収音する

画面に指示が出ますので、指示通りに操作して下さい。

基本的にはPS5の方で測定を行なってくれるので、難しい操作などは特にありません。

⚠️ ここで一つだけ、注意があります!

コントローラーの「マイク」ですが、普段使わないので消音にしている人も多いと思います。

そうするとこのようなメッセージが出てここから先に進めません(消音になっていなければ、このメッセージは出ません)。

「消音ボタン」は、どこにあるのでしょう?

「消音ボタン」はコントローラーのこの部分にあります。ここがボタンだとは気づかないですよね?

短く1回だけ押して下さい。

STEP
測定完了

測定はテレビのスピーカーから音が出てきてから間もなく終了します。30秒もかかりません。

このように「音響特性の測定が終わりました。」と出たら設定は終了です。

終了したら、後は遊ぶだけです。

ヘッドホンに比べるとこちらは全自動でやってくれるので、設定も簡単ですね!

聴き比べる

メニューで『聴き比べる』を選ぶと下記のような画面が出てきます。

ここで通常のステレオと『3Dオーディオ』の聴き比べが出来ます。

でも、「あまり変わらない」と言う人と「すごく違う」と言う人に意見が分かれると思います。

特にテレビ用のスピーカーと『サウンドバー』『ホームシアター』などでは、かなり迫力や音に差があると思います。

『3D感』もかなり違うと思います。

サウンドバーは迫力が違う!

どうしても、3D感が欲しい人はサウンドバーをお勧めします。

ただし、安い買い物ではないので、どなたにもお勧めとまでは言えません。

3Dオーディオとは?

フェリシア
フェリシア

3Dといえば映像を思い浮かべますよね?
これからは音も3Dになる時代が来たのです。

さて、難しく理屈を書くといくらでも難しくなってしまいます。

ですから、出来るだけ簡単に分かりやすくなるように書いてみようと思います。

一般論だと話が広がりすぎてしまうので、ゲームをしている人の場合と限定しておきます。

『音』という言葉から連想すると、普通は音楽で聴いている音を想像しますよね?

ゲーム中では「BGM」がそれに当たります。

それからもう一つ別の『音』もあります。それは、鳥のさえずり、敵モンスターの寄ってくる足音、バトル音なども音として想像出来ますね?

この2種類の音について、今から考えてみましょう!

『3Dオーディオ』は空間オーディオと呼ばれていて、どちらかというと最初のBGMの音のことを言っています。

ですがゲームの中では、2番目の鳥のさえずりや敵モンスターの寄ってくる足音なども『重要な空間の音』になります。

後から襲って来るモンスターの足音は、ステレオでは段々と音が大きくなってくるだけで、特に方向などはありません。

ところが、『3Dオーディオ』になると、ステレオの様に「左右、音が大きい小さい」の区別だけではなくて、今度は方向が発生します。

後からくるモンスターの足音が前から聞こえる様な?

リン
リン

後から襲ってくるモンスターの足音がもし前から聞こえたら…

みんなは、「あれ?おかしくない?」って思ってしまいますよね?

つまり音にも方向が設定されるように変わったのです。

『3Dオーディオ』では、音に「方向性」が追加されたということです。

そのために先の2番目の様な音を実現するために「空間のどこの位置で音が発生しているか?」の位置情報を一緒に持っています。

それがどこからどこへ移動したか?なども含めて情報として持っていて、音としてそれを再現します。

その結果、後から近づいてきていることがわかるのです。

当然、その音も段々と大きくなります。

かつて、映像が平面(二次元)のアニメーションから3D表現に変わりました。

それと同様で『音(サウンド)』も二次元ステレオから3Dオーディオに変わったという事です。

今回の『3Dオーディオ』で音を立体的に調整する理由は、この音に設定されている位置情報と自分の耳で聞いた時の音の位置ズレを出来るだけ少なくする為のものなのです。

PCでは既にソフトがある

FF14では、この3Dオーディオ用のPCソフトが存在します。

FF14での紹介はここからどうぞ!

海外のソフトですが、FF14として共同開発されているので、ちゃんと設定ができます。

※ このページに飛ぶと最初は英語ですが、そのまま待っていると日本語で表示されると思います。

ですから、PS5の場合、そう言いた意味では少し出遅れていることになるのです。

専用PS5用のソフト開発をFF14側で作成してくれるかどうかまではわかりません。でも今の状態であっても、今回の設定をきちんと行えばある程度「音の方向」が分かるようになります。

ここ最近になって(2024.10)、FF14 の音がかなりよくなり音の分解能が上がって来た気がします。

ヘッドホンは変わっていないので、多少は対策しているのかもしれません(気のせいではない気がします)。

おわりに

フェリシア
フェリシア

折角の機能なのでちゃんと設定して楽しみましょう♪

『3Dオーディオ』と聞いてもピンと来なかった人も多いと思いますが、Windowsのソフトは有料ソフトです。

PS5の方は無料で使用出来ます。

開発が遅れたことはさておいて、むしろ喜んで積極的に活用しましょう!

私も使っていますが、確かに後から迫ってくる音などが、よりリアルに聞こえるようになりました。

臨場感がアップして良い感じですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

目次