MENU
カテゴリー

【FF14】『クラフター』簡単にレベル上げ 「専用マクロ」を使って、楽して素早くレベルを上げよう!

目次

『クラフター(ギャザラー)』のレベル上げはこの方法で!

クラフターのレベル上げってどうしていますか?

ちょっとずつ、コツコツ上げると言う人も結構いるのでしょうね?

ですが、FFXIVでは一気に上げるためのコンテンツが予め幾つか用意されています。

その一つは『イシュガルド復興』です。

そして、Patch 7.21 からは、新たに『コスモエクスプローラー』が増えます。

この2つを上手く利用して「クラフター」「ギャザラー」のレベル上げをしてみませんか?

クラフターが楽しそうだけど、難しそう!

ミウ
ミウ

初心者の方の場合、クラフトするのは結構ハードルが高く感じますよね?

戦闘と違ってスキルを個別に見てもよく分からないと思います。

ですから、簡単にクラフト(製作)出来る「マクロ」をご用意しました。

「マクロ」なら内容がよく分からなくても、簡単に製作することが可能です。

フェリシア
フェリシア

気後れせず、是非マクロを使ってみて下さい!
最初は理屈が分からなくても、まずレベルを先に上げましょう!

罪悪感を感じる人もいるかもしれません。

ですが、「どういう仕組みなの?」というのは、後からご自分で勉強していけば良いのです。

マクロを使っていれば、段々とレベルによるマクロの違いも分かってくるはずです。

そして、いつかご自分でもマクロを変えてみたり、応用が出来る様になるでしょう!

まずは、マクロを使ってどんどんレベルを上げてみて下さい。

クラフトが楽しくなった頃には、ご自分でもスキルに対する知識も増えて来ると思いますよ!

『コスモエクスプローラー』について

Patch 7.21 から、新たに追加されるコンテンツです。

まだ始まっていないので、どんなものかまでは分かりません。

ここに掲載した「マクロ」が「コスモエクスプローラー」で通用するのか、それさえも分かりません。

ですが、その時は新たに対応マクロを作成する予定です。ご期待下さいね!

4/22に開始予定

レベル上げを効率よく行う為には?

フェリシア
フェリシア

それでは早速、「レベル上げ」のお話を始めましょう!

「クラフター」「ギャザラー」のレベル上げの為、FFXIVでは「イシュガルド復興」を初めとしてお助けシステムが幾つか用意されています。

Patch 7.21 から、新たに『コスモエクスプローラー』も増えます。

それ以外にもレベルに応じた『お助けシステム』、例えば「ミーン工芸館など」「お得意様納品」など、沢山のレベル上げの為の補助システムがあります。

ですから、安心してレベル上げに挑戦してみて下さいね!

マクロ 一覧

マクロへ直接ジャンプ出来る一覧』をここに置いておきます。

各レベルに合わせてご覧下さいね!

🔸「第四次復興用」「お得意様」などの各レベルのマクロの場所はここ

🔸生産用

🔸お得意様のみ 〜 LV100まで利用可能

スマホではマクロコピーができない?

PCなら簡単ですが、普通に考えるとスマホからマクロをコピーしたところで、それを貼り付ける方法がありませんね?

ちょっぴり手間はかかりますが、こんな方法があります。

始める前に一つ大事な注意点が!

マクロで上げる場合は、恐らく理屈がよく分からなくて使っている方が多いと思います。

それ自体が決して悪いことでは無いのですが、その為に落とし穴に嵌(は)まることがあります。

それは、「ジョブクエストを受けないと使えないスキル」が存在することです。

あれ? 何回やっても失敗するんですけど?

ミウ
ミウ
フェリシア
フェリシア

その「スキル」って持ってますか?

よくわからないままで使用していると「そのスキルはまだ持っていなかった!」ということが原因となって、クラフト(製作)に失敗することがあります。

もし失敗した時には「そのスキルを自分は持っているのかどうか?」をまず確認してみて下さい。

持っていなかった場合は、「ジョブクエスト」をこなして、持っていなかったスキルを取得して、それからマクロを使うようにしましょう!

レベル1〜30まで(スタート!)

フェリシア
フェリシア

「イシュガルド復興」が利用出来ますよ〜

イシュガルド復興?

ミウ
ミウ

初めにお伝えしておくと、レベル20〜30の辺りから「(蒼天街)イシュガルド復興」を利用します。

従って、まだメインクエストのレベルが低い人や「イシュガルド復興ってなに?」と言う人は、まず「イシュガルド復興」が出来るところまでメインクエストを進めて下さい。

レベル1~30まで

やる事
レベル1〜
ひたすら「ジョブクエスト」をこなす

それぞれのジョブ開始の都市(主に3大都市)からスタートします!

レベル20~
続けて「ジョブクエスト」をこなす

納品しないでもレベルは上がります。ですが苦しければ、無理せずに納品を活用して下さい。

この時点では、まだ「蒼天街」には行きません。

ギャザラーは「イシュガルド復興」へいけます。お勧めはクラフターをレベル30まで上げてまとめて行く方法です。

~レベル30
「蒼天街」イシュガルド復興へ行く

クラフターがレベル30になったら「イシュガルド復興」へ行きます。

ギャザラーも、ここからは「ディアデム諸島」で同時にレベル上げしていきます。

(蒼天街からディアデム諸島へいけます。)

「ジョブクエスト」はいつやるのが良い?

これは、レベルが低いうちの話ですが?

始めると「納品」などいろんな他のものに手を出してしまう場合が多いのですが、「ジョブクエスト」は意外に経験値が多く貰えます。

ですから、効率よく進めるなら納品には行かないで、ひたすら「ジョブクエスト」をやりましょう!

また、平行して複数のジョブを同時に上げると?

あっちで必要になった素材が、こっちのジョブの作成課題になっていたりします。特に最初の頃のジョブクエストにはこれが多いのです。

ですから、うまくするとそれだけでもジョブレベルがどんどん上がります。

豆知識

フェリシア
フェリシア

少し休憩して、「こんな時はどうしたら?」を豆知識風にご紹介します。

スタートで装備を用意するべき?

最初の頃は「ちゃんとした装備が必要なのかどうか?」は悩みますよね?

結論から言うと、レベル30程度になるまでは「レベル1」の装備で何の問題もありません。

私は、おしゃれ装備(Lv1の装備)、それも胴だけで製作していました。

道具以外、アクセサリーなどもつけていない状態です。これでも十分に製作出来ます。

不要なお金はかけないで、それは別のことに使いましょう!

専用装備は、更にその先のレベル50くらいになってから、始めて用意するので十分です。

「初期装備」はNPC販売がある

ある日、思い立って「クラフター」「ギャザラー」を始めようとして、困るのが「初期道具」ですよね?

もう捨ててしまった人もいると思います。

装備レベルは、大体 Lv1~10くらいでしょうか?

これはマーケットでは高値で取引されています。でも、マーケット販売に騙されないでください。

実は、普通に「NPCのSHOP販売」があるのです。

販売しているNPC

「ウルダハ」ならここ!(その他、各3大都市にあります)

道具屋 ヨヨバサ

道具屋ヨヨサバの場所

経験値を増やす装備

食事は勿論のことですが、それ以外にも経験値を増やす効果のある物が存在します。

これらのレベルアップ補助のアイテムは迷わず使いましょう。

ただし、複数使っても効果がない場合や上書きされる場合もあります。重複して使う場合は注意しましょう!

公式サイト

なお、紅蓮の拡張版などで、このアイテムを持っている人は活用しましょうね!

「ギャザラー・クラフター」専用のイヤリング

戦闘用のイヤリングばかりの中にあって、珍しく「ギャザラー・クラフター」専用のイヤリングがあります。

アラミガン・イヤリングです。

※『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』予約特典なので、持っていない人が手に入れる事は出来ません。

マクロを使う前の注意点

この先は『マクロ』があります。

このマクロは右上隅の『COPY』の文字をクリックすれば、コピーが出来ます。

パソコンならそのまま貼り付けてご利用可能です。

マクロについて

PS4,PS5は少し面倒なので、ここをご参考下さい!

この便利なマクロですが、うっかり発動させてしまうと急な停止が出来ませんね?

マクロを途中で止めたい時はコマンドを直接打ち込みましょう!

もし、途中で停止させたい場合、少し手間がかかりますが、以下のコマンドをチャット欄に打ち込んでエンターしましょう。

/macrocancel ( /mcancel )
※ チャット入力欄からの実行専用。実行中のマクロを停止する。

なお、『/mcancel』と打つ方が短く打てます。

テレポ代は意外に高い!

1回のテレポ代って、 300〜500Gだから大したことないと思っていませんか?

でも飛ぶ回数が余りにも多いのです。

ギャザクラのために一回一回どこかへ飛んでいたら、「塵も積もれば…大金を失う」ということです。

「お金なんか捨てるほどあるよ!」と言う人はこの限りではありません。

ですが、初心者の方は、決して侮ってはいけません。

ジョブクエストで「他の都市に行って来い!」と言われたら、一旦そこで放置しておきます。

同じ都市で別ジョブのクエストを行います。

そして、別都市に行った際には、今度はそこで発生したジョブクエストをまとめて進めていきます。

そうやって、節約を心がけましょう!

レベル上げ途中で気をつけること

クラフターの場合

「クラフター」のレベル上げでギルド内のNPCから買えるものは、可能な限りこれを利用します。

理由は格安だからです。

マーケットにも同じものは売っています。

ですが、これはNPCから買って余ったものを誰かが売っている、もしくはワザと転売しているものです。

お金を使わない為には、こちらは買わないようにしましょう。

すべてに言えるのですが、「塵も積もれば・・・」ですね!

ギャザラーの場合

ウルダハはギャザラーは『採掘師』しかありません。

近くで掘って来るか、ギルドで購入するだけです。

このレベルでは、まだ安い鉱石ばかりなので、時短を目指す場合はマーケット購入でも左程の金額にはならないと思います。

ギャザラーについて

ギャザラーはひとまずレベル20までを目指してください。

一旦、そこでストップします。

理由は「採掘師」「園芸師」などは「イシュガルド復興」にある「ディアデム諸島」で刈り取ったり、掘ったりするとすぐにレベルが上がるからです。

そのレベルに達するまでは、特に無理をする必要はありません。

クラフターの全レベルが30になって「蒼天街」へ行ったところから、「ギャザラー」のレベル上げをすることで十分です。

「ディアデム諸島」

「ギャザラー」は、レベル20になったら行けます。

刈り取ったり、掘ったりした素材は、売りたい衝動に駆られますが、後で使うことになるので「採取品」などは取っておきます。

但し、得た素材の中には、レベル上げに使える素材と使えない素材があります。

ここには「検品」と言うシステムがあって、使えないものも出てきます。

そう言うものは売ってしまうか捨ててしまいましょう。

基本的にギャザラーは、ジョブクエストと「ディアデム諸島」でレベル70まで上げられます。

クラフター製作に少し飽きてきたら、気分転換に「採取に行く」くらいの感覚で十分だと思います。

レベル30〜50まで

レベル30〜50

やる事は?
〜レベル30
「蒼天街」イシュガルド復興へ行く

ここから、イシュガルドの蒼天街をホームポイントに設定します。そうするとテレポ代が節約出来ます。

『クラフター』
納品しつつ、各レベル毎にジョブクエをこなしていきます。ここでも出来ればどれかが突出しない様に各ジョブ均等にレベル上げしていきます。

『ギャザラー』
もう、「ディアデム諸島」しか使いません。ジョブクエについては、「クラフター」同様に発生したらすぐクリアします。こちらもどれかが突出しない様に均等に上げていきます。

〜レベル50
装備などを一度見直し

ここで初めて装備を考えます。レベル50~を見て下さいね!

イシュガルド復興

この時点で「蒼天街」での製作も出来る様になっています。

そうしたら、「イシュガルド:下層」のエーテライト・プラザをホームポイントにしておく方法があります。ジョブクエの都度「蒼天街」へ戻って来ます。その方がテレポ代が安くて済みます。なお、直接「蒼天街」へのテレポはありません。

ここから、イシュガルド復興の「蒼天街」(クラフター)と「ディアデム諸島」(ギャザラー)を中心にレベル上げします。

ジョブクエストは、そのレベルに達する都度すぐに行います。

ジョブクエストの経験値はかなり多いです。これを利用しないでレベル上げしようと思ってもかなり苦しくなります。必ず、レベルに達したらすぐにジョブクエを済ませてしまいましょう。

それでも経験値が足りない事も当然起きます。その場合は、「蒼天街」だけでなくて「収集品納品」や「リーブ納品」もそろそろ開始して良いと思います。

後で出てきますが、そろそろ「白貨」も必要になってきます。

蒼天街で注意すること

実は、クラフターも「蒼天街」でレベルが20から「収集品納品」が可能です。

ですがレベル20では、たとえ製作しても、納品に必要な「収集価値」が必要な価値に到達しません。

ですから、レベル30位までは我慢してジョブクエストを進めます。

レベル30になったら、ここで初めて製作が出来る様に「道具、装備」の準備を整えます。

この「道具、装備」は自分で製作するかマーケットで買いましょう!(無理して製作しようとするのは時間の無駄なので、その時はマーケットで買います)

その後、レベル20の「収集品」を作って納品を始めます。

「収集品」は収集価値が上がると貰える経験値も増えます。出来るだけ「収集価値」が高まるよう、装備なども考慮します。

「レベル40」になったら?

ここでも「レベル40の収集品」には手を出さずに、そのまま「レベル20の相当品」で頑張ります。

レベル20での収集価値がMAXの場合には、レベル40の普通の納品物に比べて経験値の差がほとんどありません。

ですから、無理せずに作り易いレベル20の製作を続けて納品しても取得経験値を損することはほぼありません。

レベル20〜40「クラフター向け」製作用マクロ

マクロですが、レベル20を基準マクロとして、そこから少しずつ手を加えて上位レベルへと変形させています。

その為、本当は無駄なことをしているかもしれません。

ですが、製作はちゃんと行えますから安心してご使用下さい。

最後の行に『/echo >>> 製作完了 <<< <se.1>』などのお知らせメッセージを入れる人もいます。

私は、大量に作るときに毎回音が鳴るのは好みではないので、これを入れていません。

でも、そこはお好みで欲しい人は入れて下さいね!

「第四次復興用」レベル20 マクロ
クラフター製作マクロ 「第四次復興用」レベル20〜
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

「第四次復興用」レベル40 マクロ

レベル40の納品物を作る時はこちらからどうぞ!

クラフター製作マクロ 「第四次復興用」レベル40〜
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac グレートスライド <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

レベル50〜70まで

レベル50〜70

やる事は?
レベル50~70まで
「蒼天街」イシュガルド復興を継続

引き続き、イシュガルドの蒼天街を中心にレベルを上げて行きます。

ここからの装備はレベルが10上がる毎に更新していきます。そうしないと収集品の価値が上がりません。

「クラフター」に疲れたら「ギャザラー」になって、ディアデム諸島へ採取に行く感じで進めれば、左程飽きることなく進められると思います。

装備、白貨

やっとレベル50になりました。

もうカンストを考えれば半分まで来ましたね?

この時点である程度の「白貨」が溜まり始めるはずです。

でも、イシュガルド復興では「白貨」は貯まりません。

「あれ?貯まってない?」と思ったら、通常の「収集品納品」や「リーブ納品」などをしながら、少しずつ貯めていきましょう!

貯まった白貨は「装備」へ交換します。

なお、装備は、ギャザラー・クラフターで共通です。道具・副道具はジョブ毎になります。

ここでも、「装備なんて白貨で交換しなくても、お金が余ってるから十分買えるよ!」って人は、こだわらないで構いません。

装備交換をしたら、ここで改めて「蒼天街復興」レベル40の収集品を作成し始めます。

基本的にはジョブクエストと「蒼天街復興」の納品で進めます。

  • ジョブクエストでは、そのレベルに見合った経験値が貰えますし、道具等などももらえるので一石二鳥です
  • 次のジョブクエストに行けない場合には、引き続き「蒼天街」で製作してそのレベルまで上げます

そして、レベル60になったら?

同じ様に新たな装備に交換します。
ただし、タイミングでレベル70まで一気に上がりそうだった場合は、レベル60での装備は無視します。

ギャザラーは相変わらず「ディアデム諸島」で進めて行きます。

レベル60「クラフター向け」製作用マクロ

このレベルだと作るものによっては、レベルや装備の関係で苦しい時があります。

注意して欲しいのは「鉱石系」は作り方の手順が全く違います。

マクロを分けてあるのはそう言った理由からです。

ですから、少し違う3種類を掲載しておきます。ものによっては、うまく作れなかったりします。

このどれかのマクロで製作出来ると思うので試してみて下さい。

「第四次復興用」レベル60 マクロ
クラフター製作マクロ 「第四次復興用」レベル60〜 メイン
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネーション <wait.2>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

クラフター製作マクロ 「第四次復興用」レベル60〜 主に鉱石系
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac ヴェネーション <wait.2>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

クラフター製作マクロ 「第四次復興用」レベル60〜 鉱石系の変形
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネーション <wait.2>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

レベル70〜80まで

もう、このレベルになると「イシュガルド復興」はあまり役に立たなくなって来ます。

イシュガルド復興はもう厳しいかな?

ミウ
ミウ
やる事
レベル70~80まで
「ミーン工芸館」へ行く

クリスタリウムへホームポイントを変更します。

「ミーン工芸館」でクエストを受けます。

『クラフター』
この「ミーン工芸館」は、全ジョブ分の仕事が受けられるわけではありません。どれかを受けるとどれかは受けられなくなります。

『ギャザラー』
それまでと同様に「ディアデム諸島」で進めていきます。ですが、そろそろ簡単には上がらなくなって来る頃です。

クリスタリウムの「ミーン工芸館」

「ミーン工芸館」のクエストをします。

2〜3ジョブを包括して1クエストとなっています。

全部で5種類あるのですが、そのどれもが1つのジョブを選ぶと、残りのジョブは利用できません。

但し、納品物の製作だけは、その関連した2〜3ジョブのどれでも製作可能です。

苦しい所なのですが、クエストが出来ないジョブは、工芸館の近くにいる「納品用NPC」の所へ行き、納品をしながら経験値を上げていきます。「お得意様取引」は行き来が多い為に私はやりませんでしたが、その手もあります。

白貨が溜まれば、やはりレベル70の「道具、装備」へと交換して行きます。

「ミーン工芸館」で上げられないジョブ
  • 漏れたジョブは、仕方がないので「リーブ納品」します。
  • それなりのレベルに上がれば、すぐに「ジョブクエスト」をしましょう!
  • 似たような材料が多いので、お金の節約にもなりますし製作経験値も貰えますから製作して行きます。
  • ただ、この時点のレベルでは残念ながら製作できないものも結構多いと思います。その場合は「マーケット購入して納品」の流れになるかもしれません。

レベル70「クラフター向け」製作用マクロ

そろそろ、大分苦しくなってきた人もいるのではないでしょうか?

でも、レベル80までは想像しているよりはすんなり行けるので根気よく続けましょう!

「第四次復興用」レベル70 マクロ
クラフター製作マクロ 「第四次復興用」レベル70〜
/ac 真価 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネーション <wait.2>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

レベル80〜90まで

レベル80〜90

やる事
レベル80〜
「シャーレアン魔法大学」へ行く

オールドシャーレアンへホームポイントを変更します。

「シャーレアン魔法大学」でクエストを受けます。

クラフター
この「シャーレアン魔法大学」も、全ジョブ分の仕事が受けられるわけではありません。

ギャザラー
それまでと同様に「ディアデム諸島」で進めていきます。
ですが、そろそろ簡単には上がらなくなっていますので、「収集品、リーブ納品」「お得意様取引」なども活用しながら上げていきます。

レベル80になる頃には、「ミーン工芸館」のクエストは全部終わったと思います。でも、レベル80になったら似たような別のクエストがあります。

「シャーレアン魔法大学」

レベル80からは「シャーレアン魔法大学」でクエストを受けます。この「シャーレアン魔法大学」も、全ジョブ分の仕事が受けられるわけではありません。

進める方法としては、「ミーン工芸館」の時とあまり変わりありません。


なお、この時点からは大量に白貨が貯まりますので、「秘伝書」が欲しい場合には、ここから交換していくと効率が良いかもしれません。

「お得意様取引」

お得意様取引はどうする?

私は「お得意様取引」は一切使いませんでした。

つまり使わなくても、ギャザラー・クラフターのレベル上げは出来ます。

使わなかった理由は、レベル上げとはちょっと流れが違うことです。

移動が頻繁にありますし、1日毎の納品管理が必要です。

そんな「時間ロス」に加えて「テレポ代」がかかる事を考慮して「お得意様取引」はやりませんでした。

短い時間で全部を一気に上げようとした場合に「お得意様取引」は、やや寄り道になる感じは否めません。

ただし、『経験値』は稼げます。

経験値稼ぎでやるのだという方法としては、それも良いかもしれません。

レベル80「クラフター向け」製作用マクロ

流石にレベル80になってくるとマクロの少しの違いでも失敗します。

また、ジョブクエの製作が失敗する事も出てきます。

ここにはレベル90マクロと書いていながら、レベル90のスキルは使っていません。

80後半台になったらレベル90マクロも試してみてくださいね?

それでも難しい場合は、装備を一度最高レベルにまで上げてみてください。

私はマテリアを付けずにやりましたから、基本はその程度の製作です。もし苦しかったら、マテリアや食事を合わせて使ってみても良いと思います。

「第四次復興用」レベル80 マクロ
クラフター製作マクロ 「第四次復興用」レベル80〜
/ac 真価 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネーション <wait.2>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 集中作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 集中作業 <wait.3>

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

レベル90になれば、もう終わりなのですが、終盤のレベル88くらいになると?

「レベル80マクロ」では苦しい時期が来ます。

装備を充実させてから、レベル90まではこちらを使って下さい。

クラフター製作マクロ 「一般クラフト」〜レベル90
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネーション <wait.2>
/ac グレートスライド <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

レベル90〜100まで

レベル90〜100

やる事
レベル90〜
「ワチュメキメキ万貨街取引」へ行く

トライヨラへホームポイントを変更します。

「ローペリ|トライヨラ ( X:16.1 Y:11.1 ) 」からクエストを受けます。

クラフター
この「ワチュメキメキ万貨街取引」も、全ジョブ分の仕事が受けられるわけではありません。

従って、受けられなかったものは、「収集品、リーブ納品」「お得意様取引」なども活用しながら上げてください。

ギャザラー
かなり楽になっています。

仕事を引き受けては実行するだけで、十分な経験値が貰えてレベルも上がります。
全ては受けられないので、「収集品、リーブ納品」を活用しながら他も上げて下さい。

レベル90「クラフター向け」製作用マクロ

レベル90になると「お得意様」でも結構難しくなってきます。レベル90用の「お得意様用マクロ」は後でお披露目します。

ここまで来たら、もし自力で製作可能な方はご自分でもマクロを考えてみて下さい。

簡単に申し上げておくと、レベル93辺りまでは、下記のマクロで可能です。

  • 93〜96 専用の別マクロが必要と思います(マクロを2つに分けないと厳しい)。
    • もしどうしても失敗する人は装備を買い直してください。
  • 97〜99 専用の別マクロが必要と思います(マクロを2つに分けないと厳しい)。
    • もしどうしても失敗する人は装備を買い直してください。
  • 100 ここは簡単には終了出来ません。
    • 100まで行けば新しい装備に買い直せるので大変もったいないですが、貧弱な装備で頑張るのは相当厳しいと思います。
    • もし99までなんとか頑張った人でも、ここで装備を買い直すことをお奨めします。

「レベル90向けマクロ」を下記に公開しておきます。

93〜100向けマクロについては、まだ新しいので「Web」でいろいろ出回っています。ですから、敢えてここでは書きませんが、Webなどを参考にしてくださいね!

なお、「ニトウィケのお得意様(レベル100)」のマクロの方は、ここよりもう少し下にありますので、そちらをご利用くださいね!

「ちょっと自力は難しいな〜」と言う方は、こちらを参考にして下さいね!(93〜95辺りまでは使えます)

「一般クラフト」レベル90 マクロ
クラフター製作マクロ 「一般クラフト用」レベル90〜
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

一般のものならこれで作れます。ただし、LV90の「秘伝書」までは流石に装備も充実しないと難しいかもしれません。

低レベルお得意様、友好部族用

レベル90になってから、まだやっていなかった昔のレベルの低い「お得意様」や「友好部族クエスト」などが残っていることがあります。

その製作の時は、下記を手操作で実行して下さい。もちろんこれを「マクロ」にして使っても構いません。

とても簡便で早いです。

超高速製作用
  1. 匠の早技
  2. 下地作業
  3. 下地作業

この3つ(場合によっては、上2つだけ)だけで十分です。

レベル上げの総まとめ

レベル上げの進行過程

進行は?
レベル 1~70
ジョブクエスト、イシュガルド復興クエスト

「ジョブクエスト」→「イシュガルド復興クエスト」(ジョブクエストは、その後も並行して進める)

レベル70~80
ミーン工芸館取引

リーブ納品並行

レベル80~90
シャーレアン魔法大学取引

リーブ納品並行

レベル90〜100
ワチュメキメキ万貨街取引

リーブ納品並行

今回は、全ジョブ並行作業で「1ヶ月位」かかりましたが、もし1ジョブだけをレベル上げするとするなら、感覚として 1 → 90 までおおよそ一週間程度だと思います。

レベル 90 → 100に関しては、真剣にそれだけやれば、1ジョブでおおよそ 3 〜 5時間程度で終わると思います。

昔と違って大幅に経験値がアップされてるので、やる気になれば結構早いと思います。

無論、やり方は人それぞれです。いろんな方法があると思います。

そこはご自分で調べてもらっても良いですし、それが面倒であればこの流れを見ながらやってみても良いと思います。

頑張って下さいね!

なお、レベル90〜100までの納品の際のマクロは結構Web上で見かけます。繰り返しになりますが、敢えてここには表示していません。

「お得意様(レベル100)」などは?

Patch7.0 でとうとうギャザラー・クラフターもレベル100になりましたね!

この「ニトウィケ お得意様」マクロは、実はレベル90用マクロなのです。

ですが、レベル100の「お得意様」でもまだ使えます(実際にこれで作っています)。

当然、いつかは使えなくなるかもしれません。でも、使える間は有効にご活用下さいね!

「お得意様取引」レベル90 マクロ
クラフター製作マクロ 「お得意様用」〜レベル100
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業

※ 右上端のCopyをクリックするとクリップボードにコピー出来ます

ジョブをまとめて上げるなんて出来るの?

フェリシア
フェリシア

この後は一気にレベル上げした時の体験記ですね〜♪

ここからは、1ヶ月で全ての「ギャザラー、クラフター」のレベルを90まで上げた時の『体験記』です。

ちなみにこの上げる間の1ヶ月間ですが、ルーレットなどは毎日普通に行っています。

つまり、それ以外なにもせずにひたすら「ギャザクラ」のみをやっていたわけではありません。

先に結果をお目にかけます

「論より証拠」ということで、このグラフを見て下さいね!

このグラフは『FF14 Lodestoneジョナサスレポート』を使用しましたので、嘘、偽りはないですよ!

このグラフの一番右端にある急激に縦に伸びた折れ線(もはや折れてないけど)がその時のレベル上げの記録です。

ギャザクラのレベル上げグラフ
  1. 2022年の夏のグラフです。(当時はレベル90 迄でした)
  2. このグラフは『FF14 Lodestoneジョナサスレポート』を使用しました このレポートのご使用は自己責任でお願いします)。

きっかけは、周りの人に尋ねてみると・・・、
「ギャザ・クラは全部まとめてあげた方が、格段に効率が良い!」という声が多数だったからです。

ところが、「ギャザ・クラのレベルを全部まとめて上げた人はいますか?」と訪ねて廻ったところ、まとめて一気に上げたという人を誰も見つけられませんでした。

「あれ? どういうこと?」

何かの装備やハウジングの品が必要になった時、ふと思い立った時にレベルを上げる様で「一気にまとめて上げよう!」という風には、実はならないのかもしれませんね?

全て一気に上げるなんて大変~

セラ
セラ

結局、「探しても誰もいなかった!」という結果でした。

フェリシア
フェリシア

せっかく思い立ったので、やってみます!

ですが、なんだか既にその気になっていたので「もういいや!自分で挑戦してみよう!」と思い立ちました。

ここからは、実際にどうやって上げていったのかを綴った、言わば『体験記』です。

ご覧いただいて、もし参考に出来るところがあれば、ぜひ活用して下さいね!

始めたばかりのレベルは?

フェリシア
フェリシア

その時の私のレベルは?

自分のレベルを確認すると?
  • 「裁縫師 Lv90」… 欲しかった装備の為に
  • 「木工師 Lv90」… ハウジングに家具が必要になって
  • 「漁師 Lv90」…… オーシャンフィッシングで遊んでたら勝手に上がった

カンストしていたのは、この3つだけです。後は「園芸師」「調理師」が、レベル15〜30程度。

それ以外は恥ずかしながら「レベル1」でした。全ジョブカンストには、程遠い状況です。さて、ここからどういう風に進めて行きしょうか?

目標と計画を立てよう!

最初に「目標」、次に「計画」ですね!

フェリシア
フェリシア

「目標」そして「計画」!

「目標」そして「計画」

本当は、誰かに「体験談」を聞いておいて、そこから「目標」と「計画」を作りたかったのです。

でも、誰もいなかったので、ありがちな根拠のない目標を立てました。

大体こんな感じで、全ギャザラー・クラフターをカンストさせようと思います。

「目標」と「計画」
  • 達成までの期間 … 1か月
  • かける費用 … 500万G

「実際にはもっとお金がかかるかも?」という不安もありました。

そこで、極力「お金は使わない方針」を立てました。
下記の内容は、その程度と思う人もいるかもしれません。ですが、ギャザクラ全てとなると結構馬鹿にはならない金額です。

お金を使わないための方針(4箇条)
  • テレポは出来るだけ使用しない
    これは、移動しないという意味ではありません、飛ぶ回数を極力減らすと言うこと。
  • マーケット購入は出来るだけしない
    必要経費はもちろん使います。ですが、余計な出費は控えるということ。
    例えば、「装備」は出来るだけ着替えない…等々
  • レベルが低い間はクラフター材料をギルド内のNPCから買うこと(格安です)。
  • 作れる材料はレベル上げを兼ねて、マーケットで買わずに自分で作る。

計画に関係するのですが、各ジョブの分布をあらかじめ調査してみした。

その理由は、ジョブクエストのために毎回飛んでいてはテレポ代が馬鹿にならないからです(飛ぶ回数が多いから)。

それぞれの職業の都市分布は?
  • ウルダハ
    クラフター:彫金師・裁縫師・錬金術師
    ギャザラー:採掘師
  • グリダニア
    クラフター:革細工師・木工師
    ギャザラー:園芸師
  • リムサロミンサ
    クラフター:鍛冶師・甲冑師・調理師
    ギャザラー:漁師

要は、ウルダハに行ったら暫く動かない。そしてジョブクエを固めてから、次の都市でまた進める。そこで暫くはまた動かないという作戦です。

成果は?

フェリシア
フェリシア

成果はこんな感じになりました!

実際の結果は?
  • 約1か月で、目標達成!
  • かかった費用は、約400万G

かかった時間について

1か月と書きましたが、人によってインしている時間が違いますよね?

1日の稼働時間が分からないと、1か月という長さがかなり不正確です。

1日のイン時間は3時間程度。ほぼ毎日インしていたので、

(3時間)×(30日)=(90~100時間)程度です!

普段の稼働時間から、逆に計算して貰えば「自分なら何日かかるか?」は計算出来ると思います。

もちろん、その時間の中でもルーレット行ったり、誰かに誘われてIDなども行きました。ですが、それ以外の時間は、基本的には全て「ギャザラー」「クラフター」のレベル上げに専念しました。

かかった費用について

かかった費用の400万Gの内訳
  • レベル上げの為の材料費
  • クエスト納品・リーヴ納品の為の材料費
  • テレポ代(対象はギャザ・クラで必要だったもののみ)


わざわざ「テレポ代」を費用の中に入れているのは、金額が馬鹿にならないからです。

全ジョブのジョブクエをこなしながら「蒼天街」を行き来すると相当回数のテレポを使います。

後それから、この「400万G」という費用の中では材料を使い回しています。また、『ディアデム諸島』で採ったものは、自分で使用したり売ったりしています。つまり、最終的にそれらが相殺された決算額ということです。一時的には、もう少し出費があったかもしれません。

なお、素材によっては、悲しいかな 2~3個では販売されていないものが数多くありました。

必要もないのに99個買わされるケースなどは、時間を短縮したかったので、そこは迷わず買いました。もちろん、使った後の端数はマーケットで販売しました。

そう言うわけですから、購入と売価によっては、もう少し費用が安く済むかもしれませんね?

おわりに

フェリシア
フェリシア

手をつけにくいけど、メリットはありますよ!

ギャザラー、クラフターとも好きな人はこまめにやりますが、戦闘民だとなかなか手をつけませんよね?

私もそうです。

でも、「自分の装備」が作れたり、「マテリア装着」や「修理」が、いつでも自分で出来るなど、戦闘民にとってもメリットが大きいです。

私の場合は、他にもミラプリ用の服を作る時も役だっています。

もし、やってみようと思い立ったら、ギャザラー・クラフターもぜひやってみて下さい。

それなりに完成すると楽しいですよ〜♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次