MENU
カテゴリー

【FF14】タレイアの装備でとてもシックなデザイン『テオゴニアー・キャスター装備』』

『テオゴニアー・キャスター装備

「テオゴニアー・キャスターローブ」は見た目がとても落ち着いていて、シックなデザインです。

肩から胸の上あたりの飾りが特徴的で、その点は「魔導士系装備」共通ですね?

「テオゴニアー・ヒーラーローブ」とは色違いです。

そのままでは単なる色違いになってしまうので、今回は少し工夫をして見た目を変えてみましょう!

ヒーラー装備との違い

全体的にはバックの部分に装備共通のヒラヒラがありますよね!

そして、やっぱり横から見るとスカートに見えなくもない仕様ですね?

スカートは履いていませんよ!

ここまでは、ヒーラーと特に変わりません。でも、違いがあります。

ここまでで違いに気づきましたか?

流石に分かりませんよね?

それでは、ヒーラーの方を見てみましょう!

カラーリング以外で、何か違うの?

ミウ
ミウ

同じ装備なのに「ヒーラー装備」と違うところは?

フェリシア
フェリシア

今回はちょっと『裏技』を使いました!

同じ装備でも変化させる『裏技!』

それはこれ!

どうですか? 肩から手首までの見た目が変わっているのに気づきましたか?

Before imageAfter image

あっ!マジック!

ここみ
ここみ

興味がある人は、この手装備をぜひ使ってみてください。

持っていないとわざわざ取りに行かなくてはならないかもしれませんね?

でも、あまり注目されてはいないと思うので、『宝箱』にアイテムが出たら取れるチャンスはあるかもしれませんよ!

もう一つ、この装備を使ったのは『手首の装飾品』が『胴の装飾品』と意外に見た目が上手くマッチしたからです。

それも重要なポイントです。それは、後からまたお見せします。

カラーをどうする?

この装備も、胸の辺りの飾りの色が変えられないですね?

そこはどうしようも無い感じです。

ところで、「黒魔道士」が黒という決まりはありません。私は赤系も時々使います。

ですが、「黒魔道士」が赤い装備で「赤魔道士」が黒い装備だと?

ジョブ替えした時にどっちか判りにくいですよね?

ですから、デザインで色を変えることはありますが、基本は黒魔道士は「黒ベース」にしています。

使ったカララントは、『ガンメタル』です。

以前に書いたこともあるのですが、「光が反射した時に色が微妙に変化する」のが、この『ガンメタル』のカラーの特徴です。

夕陽に照らすと緑っぽく見えることもあるところが、見ていて楽しいですよ!

今回は、「足装備」の「赤リボン」をアクセントにして活かしたかったこともあったので、胴だけでなく脚も『ガンメタル』としました。

脚のリボンが見えますよね? 意外にアクセントになります!

胴と脚は同じ『ガンメタル』色なのですが、光お当たり具合で少し違って見えませんか?

実は、過去の「黒魔道士」の撮影場所もここで行いました。

理由は、この場所が『黒』が映えて見える良い場所だからということがあります。青空と緑の映える綺麗な場所ですね!

そして、『ガンメタル』色は周りの環境(色)によって、それが映り込んで見えるところが、とても良いカラーだと思います。

過去の黒魔道士のミラプリ

正面からの見た目

ヒーラの衣装とは、かなり印象も変わって『精悍』な感じもします。

装飾品や全体装飾がとても綺麗です。

ただ、ヒーラーほど装飾品は光って見えませんので、少しわかりにくいかもしれませんね?

キャスターの方はアクセサリーがあまり光らないようです

その代わりに「装飾品の影」がハッキリと映えます!

鎖の影が綺麗に出ています
腰のアクセサリーの後ろにも影ができていますね!
『ガンメタル』染色について

周りの環境光の反射で微妙に色が変化します。

メタルっぽくも布っぽくもなりますし、先ほども言いましたが、夕陽が当たると緑に見えたりします。

光を反射するので真っ黒ではないのが、見てわかるでしょうか?

背面から見ると?

この装備も、後ろに「リボン状」のデザインがついています。

テオゴニアー・キャスター_00009

背後も黒だと印象がかなり違いますね?

ファイナルファンタジーXIV_20231025005402

サイドから見ると?

白魔道士は白に黒のデザインでしたが、黒に黒なのでサイドの飾りは判りにくいかもしれません。

テオゴニアー・キャスター_00011

でも、精悍に見えるのでこれはこれで良いのではないでしょうか?

腕装備の装飾

手装備の装飾は結構派手で大きいのです。

使い所を選ぶのですが、装飾品がメタルで腰の装飾品などとも上手くマッチする気がします。

「ラリホー」している訳ではありませんよ!

こうして改めて眺めて見ても、あまり違和感がないですよね?

全身で見てみると?

黒ということもあり、引き締まって見えるので細身に見えます。

逆にミラプリ時は、見せ方に注意が必要かもしれません。

青空の中だとうまく映えますね!

髪飾り

髪飾りは普通ですが、この「メネフィナイヤリング」はかなり光ります。

夜になるととても綺麗ですよ!

夜の方がわかりやすいので、夜間撮影しました

このイヤリングは「特典装備」なので、持っている人が限られるかもしれませんね?

でも、持っていてタンスに仕舞ってあるなら、ミラプリ用に引っ張り出してきてはいかがでしょう?

夜景

装備と直接関係ないのですが、この地は夜景もとても綺麗です。

少しだけご紹介しますね!

テオゴニアー・キャスター_00020
周りが暗いので、「星降る夜」という言葉がぴったりです

こんなに星が多い風景も、周りが暗いからこそ映えるのかもしれませんね?

ファイナルファンタジーXIV_20231025002449

グループポーズで時計表示が変えられます

凄くどうでもいいことなのですが、グループポーズの「時計表示」は変えられるって知っていますか?

「LT」「ET」「ST」のところをクリックすると表示が順番に変わります。

「天候・時刻固定」の際には昼か夜かわからないくなるので、「今は夜間? それとも昼間?」などという時には役立ちます。

『矢印→』 のところ
ファイナルファンタジーXIV_20231025001945
LT
ET
ST

感想としては?

書いた時期は、まだ週1制限があったので、今回も『胴』のみしか戴けませんでしたが…

今回も週明けのリセット日に手に入れられたのは、とても幸運でした。

感想としては?

やはり遠隔魔法DPSは色が違っただけではなくて、スキルアクションも違います。

「魔道士」なりに『精悍』な感じもするし、『可愛い感じ』もあって良い衣装だなと思いました。

ヒーラーとはまた違った楽しみ方が出来ますね!

今回の装備
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!