『セレモニアル・ディフェンダーコースリット』について
『セレモニアル・ディフェンダーコースリット』は、新しくPatch7.2 で実装されたで「クラフター秘伝書12巻」で製作可能な装備です。
マーケットボードからも購入できます。いわゆる「新式装備」と言うものですね!

『セレモニアル・ディフェンダーコースリット』でミラプリ
胸のメタル部分で一苦労!
今回の装備は、ジュノ装備と少し似た苦労がありました。
それは、胸のメタル部分です。

ジュノ装備の場合は背中でしたね!

ワンポイントなのでしょうけれど、ミラプリ的に言うなら非常に扱いにくい代物です。
正直なところ、「メタル部分(染色)は要らないかな?」とも思います。
前回のこの衣装なんかは、とても受けが良かったですね?
でも、肩のところ意外に鎧っぽさはまったくありませんでした。
これで十分だと思います。

でも、そう考えると?
「戦闘する装備だから鎧が必要・・・」と考えて、そう言った意味でデザインしてる訳でもなさそうです。
ありがた迷惑というか、「このメタル部分の染色をどうするか?」の為に結構な時間を費やしてしまいました。
なぜメタル部分が面倒なのかというと?
全体が一色で染色される訳ではなくて、この様に結構リアルな色合いになるのです。
そこがまたやりにくいというか、色によっては「単なる汚れ」にしか見えない場合もあります。

民族衣装っぽい?
さて、元の衣装の話に戻って、この衣装は「民族衣装っぽい」衣装ですね?
そのまま『脚・足』をセットにすると?
まさに「民族衣装」そのものという感じになります。
勿論、「それが良い!」と言う人も大勢いらっしゃると思うのですが、そうなると全体を民族衣装っぽくまとめないといけなくなりますよね?
そして、元々のオリジナルの組み合わせから、思考が離れられなくなります。
私としてはそれはやりたくなかったので、悩んだ末にこの様な組み合わせと染色へと決定しました。
「民族衣装っぽい風合い」を残しながら、少し現代っぽい衣装という言い回しではどうでしょうか?

胴の前やサイド、それぞれの衣装の模様がとても綺麗です。
特に地が白だとよく映えます。

『脚』
この『胴』はスカート風に見えますが、ミニスカートを下に穿いても、それが隠れるくらいの丈があります。
ですから、意外なことにそれほど短くはない様子です。
とは言っても、ナイトの場合は飛び上がるアクションが結構多い為、「サイオンズヒーラー・ハーフタイツ(極短パンツ)」を穿いています。でもこれは、あなたのジョブ次第です。
皆さんのお好みでどうぞ!
『足』
『胸』とセットで「メタル風な靴」というのも一応想定したのです。
ですが、「民族衣装っぽくしたくはない」といいながらも、「民族っぽさ」を完全封殺するのも勿体ない気もします。
そこで、両者のバランスを考えて「レザー素材の靴」と合わせました。
この靴が何かは、後ほどまたご紹介します。
2種類のミラプリを用意!

ミラプリは結構迷いましたよ!
実は『カラーリング』、その他にも『脚・足』の選定も少し迷いました。
そこで、いつもとは違う形になりますが、2種類共ミラプリをご用意いたしました。
皆さんもいろいろ工夫してアレンジされるとは思いますので、その際に2種類あれば違いもわかり易いですよね?
カラーリングはもちろんですが、衣装合わせもこの2種類は全く違ったものにしました。
ですから、何かのご参考になれば幸いです。
さて、そのもう一つのミラプリは先ほど少しご覧に入れました「グリーン基調」のカラーリングのものになります。

両者のどこに迷ったのかというと?
この『色』なのですが?
色の基準として言うなら、今回の場合は「胸のメタル」が基準です。
ここが良い意味でも、悪い意味でも、非常に目立つのです。
カラーリングによっては、そこが上手く表現出来ない(うす汚れた感じになってしまう)ことが最大の難点でした。
意外に難しくて、どんな色でも上手く行く訳でもないのです。
結果的にメタル部分が全体の色を決めると言っても、言い過ぎではありません。
ミラプリする私の方が、このメタルに合う色に合わせざるを得ない感じです。
そうなると上手く見せられるカラーの数の選択幅が極端に狭まります。
その中でなんとか合いそうな色を探した結果で?
選んだ色が「レッド系」、「グリーン系」の2色でした。(元の装備がレッドだから、レッド系は元々合うんですけどね?)
「武器」も雰囲気を合わせよう!
さて、折角苦労した色合わせですから、「武器デザイン」も統一させたほうがミラプリとしては統一感が出て綺麗ですよね?
そこで、上手く合いそうな武器をいろいろと探してみました。
そして、武器は『レプリカ・マンダヴィル・アメイジング・ソード&シールド』に決めました!
この装備は(意外に?)とても綺麗です。
ですが、製作の途中過程で出現する武器なので、もうどんなものかすっかり忘れている人も多いでしょうね?
この武器は、意外にセンスがあると思います。
製作途中で作って、捨ててしまうには惜しい武器ですね!


武器の模様が、まるで「紋章術」の紋章のように浮き上がっているところ!
そこが、なかなか「カッコいいな!」と思います。


良い感じ!

とても魅力的で素敵な武器だと思いませんか?

もう一方の「グリーンベース」の方のミラプリ武器は、前回の「サンクティファイライト・バスタードソード&シールド」としました。
武器を詳しくと見てみたい方はこちらからどうぞ!

グリーンに光る武器は、一応あるにはあるのです。
ですが、光り方が微妙だったり、また新たにクエストで取りに行く手間があったりする為にこちらを使いました。
ミラプリ(ホワイトベース)
ちょっと前置きが長かったですね?
それでは、ミラプリの方をスタートしましょう!
装備の基本は白と赤に!
染色のベース(地の色)は元々の赤ではなく、白としました。
その方が衣装の飾りが、より映えるように見えます。
それにプラスして、見た目が可愛いですね!
そして、衣装のメタル、模様の部分などは極赤(ルビーレッド)にして、目立つ場所は「より目立つ」デザインにしました。

この『胴装備』は拡大して見てみると分かりますが、どうやら布製のようです。
ベルト部分も織物のような感じの見た目です。

正面の首の辺りの模様が、とても綺麗で素敵だと思います。
「肩」の所はメタルで、ここはやはり鎧になっているということでしょうか?
でも、ここは染色はされないのですよね〜?

背中
背中からみると?
腰には「短刀」を仕込んでいるようです。
紐が括り付けてあるところが素敵です。可愛いですね!

前後はもちろんのこと、側面も?
刺繍のようなデザインのところは、他の箇所と柄が統一されています。



染色でポイントになる所と言えば、裾の「▼▼▼」の部分でしょうか?
これは「染色2」の色です。
要は「胸のメタル部分」と同じ色なのです。
「ここを何色にするか?」は、結構大きなポイントだと思います。

この様に大抵戦闘中は「後ろしか見ないFFXIV」では、後ろから見る時のインパクトがかなり大きいと思います。

動きが激しい
タンクの動きはみんな激しいのです。
ですが、ナイトはその中でも上下に移動するアクションが多いです。
暗黒騎士などはあまり飛び上がらないのですが、戦士は飛びますし、ナイトもスキルの関係ですぐ飛び上がります。
そういった点で衣装にはご注意を!
実際、この様に構えたと思ったら?

上に飛んだり、上でクルッと回ったりします。


見るだけなら、カッコいいのですけどね〜?
『足』
『足』は民族衣装っぽさを壊さないように「アイルファーマー・ブーツ」を選びました。
これって農作業には向かないような…、これは牧畜専用の装備なのでしょうか?
意外に洗練されたデザインですよね?
靴紐の部分の色が変えられます。
そこもワンポイントとして変化が付けられるので、とても良かったです。

動きのあるミラプリも少しだけ
こちらは、少しだけ動きのあるミラプリも載せておきます。
グリーンベースではもっと大きく動いてみますね!
武器の美しさも一緒にご覧下さい。




ミラプリ(グリーンベース)

今度はグリーンベースです!
こっちも良いな〜♪

迷ったのは色だけ?
2つ目は「グリーンベース」で染色しました!
その他にも、「スカート風な胴」を活かすのもありですが、こちらでは『脚・足』を変えてみました。
そうすると、また違った感じになりますよ!
こちらも、結構魅力的でしょう?
こちらはスカート風ではなく、スパッツ風の『脚』としました。

こちらはどんなに動いても大丈夫!



胸のメタル
「胸のメタル部分」は、表現がリアルなせいで「凸凹の所」で色が濃かったり薄かったりとなります。
このメタルは本当に不要です(製作者さんゴメンなさい)。
これが意外に色を合わせにくい原因となります。
色によって、見た目が綺麗ではなくなるところが困るのです。

そして、ホワイトベースの時もそうですが、背後の裾「▼▼▼」がこのメタル部分と同じ色になるのです。

メタルと布という性質のまったく違うところの色が同色になるところが、とても選択が難しいです。
「あちらを立てると、こちらが立たず」みたいな感じで難しい状況になります。

背景が青空なら、こちらの色が良いですね!

『指』
私には珍しく、『指』の爪もカラーリングしてみました。
この部分は、他人にはなかなか見えない(自分でも余り見えない?)ところです。
染色するかどうかは、まったくの好みです。
ですがミラプリの場合は、そこを上手く撮すことも出来ますから、そういう点では染色も良いかもしれませんね?


跳んでも跳ねても大丈夫!
こちらの場合は、跳んでも跳ねても大丈夫なので撮影がしやすいですね?
靴は「ハイハウス・ショートブーツ」を使っています。
この靴は、いろんな服装に合わせやすいのでお勧めですよ!

少し動いてみました!

いろんな角度から撮ってみましたよ!
ホワイトベースではあまり動いたミラプリがなかったので、こちらでは動いているところも少しご覧に入れますね!







おわりに

いかがでしたか?
あなたは、どちらが好みだったでしょうか?
「えっ? どっちも好みじゃない?」
装備の組合せやカラーリングは、もうその人の好みですよね?
ですが他の人にも見せる訳ですので、そこを意識するなら「目を引くデザイン」にしてみたいところです。
そういうことも意識をしながら考えると…
ぜひ、ご自分なりの組み合わせ、カラーリングを楽しんで下さいね!
私は「どちらの色にするのか?」
まだ今も悩んでいます。結局、どちらも良いな〜♪



こちらはスカート風にしたせいで足が難しかった気がします。
「サイオンズヒーラー・ハーフタイツ」は課金装備です。見えないところなので、短パンのような感じの脚があれば、代替で何でも使えます。
- 頭装備
オールドローズオーナメント:レッド
🎨 ①染色不可
※ 装飾はしないでおきました。 - 胴装備
セレモニアル・ディフェンダーコースリット
🎨 ①ピュアホワイト、②ルビーレッド - 手装備
ネイルチップ
🎨 ①染色不可 - 脚装備
サイオンズヒーラー・ハーフタイツ
🎨 ①染色なし - 足装備
アイルファーマー・ブーツ
🎨 ①ダラガブレッド、②ローズピンク - 耳装備
ピーチブロッサムイヤリング
🎨 ①染色不可 - 武器(片手剣)
レプリカ・マンダヴィル・アメイジング・ソード
🎨 ①染色不可 - 武器(盾)
レプリカ・マンダヴィル・アメイジング・カイトシールド
🎨 ①染色不可

グリーンといってもいろいろな色があります。
そこの微妙な色合わせが難しいかもしれませんね!
「サイオンズトラベラー・トラウザー」はストーリーがある程度進行すれば、必ず貰える装備です。
捨てた人は「遺失物管理人」から購入出来ます。
- 頭装備
パゴスサークレット
🎨 ①染色なし - 胴装備
セレモニアル・ディフェンダーコースリット
🎨 ①パステルグリーン、②バニライエロー - 手装備
ネイルチップ
🎨 ①アップルグリーン - 脚装備
サイオンズトラベラー・トラウザー
🎨 ①染色なし、②バニライエロー - 足装備
ハイハウス・ショートブーツ
🎨 ①ダークグリーン、②染色なし - 耳装備
メネフィナイヤリング
🎨 ①染色不可 - 武器(片手剣)
サンクティファイライト・バスタードソード
🎨 ①染色不可 - 武器(盾)
サンクティファイライト・シールド
🎨 ①染色不可
コメントはこちら(承認制:反映するまでお時間を頂くことがあります)